心の散歩道

9.高齢者になるほど高血圧になりやすい

1.  高齢になるほど高血圧になる割合が増える理由 血管は、拡張と収縮を繰り返して、血液を心臓から末梢血管まで送り出しています。高齢者は、血管の弾力性の劣化や自律神経の低下などで、高血圧になりやすくなります。その特徴は幾…

8.タイパ、コスパ、スペパの違い

 この三つは、使用した時間や費用、使える空間に対してどのぐらいの効率が得られるかを見る度合いです。これは、個人、家庭、会社でも適用できます。 1. タイパ  タイパとは、タイムパフォーマンスの略です。タイパは、使った時間…

7.AIは何ができるのか

 AI、生成AIについてネットで調べたことを簡単に報告します。 1. AIとは何か AIとは、人口知能と訳されています。AIは、学習済みのデータから適切な回答を提示する情報処理技術です。 2. 生成AIとは何か 生成AI…

6.継続すれば結果が出る

1. 良くないことを継続すれば、良くない結果が出る 「散歩をしない」という、良くないことを継続すれば、脚力が衰えるという良くない結果が出ます。次のような体験をしました。 新型コロナウィルス禍の中では、不要不急の外出を控え…

5. アンミカさんの前向きな言葉

 先日のテレビ番組で、アンミカさんがゲストで出演しました。 アンミカさんは、明るく前向きなのは母親の影響が大きいと話し始めます。  母親は、過去を振り返らないそうです。過去は変えられないけれど、未来は変えられる。他人は変…

4. 江戸の粋は今も使える美意識

 今回は趣を変えて、江戸の文化という粋(いき)という美意識を取り上げてみます。 取り上げた理由は、その時代に応じて豊かに暮らすための秘訣が潜んでいるからです。今でも通じる美意識だと思います。 1. 江戸の粋とは何か 江戸…

3. 思いを実現するには

1. 人の心を支配するのは何か 人の心を支配するのは、二つあります。神と悪魔です。 昔から、この世は神と悪魔のせめぎ合いといわれています。善い事をすれば神の支配下に入り、悪い事をすれば悪魔の支配下に入ります。 悪い事とは…

2.人生は自分の短い並木路を歩く

 先日、武蔵国一宮・氷川神社の日本一真っ直ぐ長い参道を楽しく歩きました。 この参道を、以前から歩きたいという希望を持っていました。 実際に参道を歩いて、自分の希望の一つが実現したのです。  この参道の並木路を歩いていたと…

1.氷川神社の長い参道を歩く

 以前から南北に一直線の延びる日本一長い2キロの参道を歩きたかった。やっと、2024.06.19(水)の午後、氷川神社を訪ねることができました。参道は、両側にケヤキを主体とする高木の並木道です。 JRのさいたま新都心駅で…