1. 良くないことを継続すれば、良くない結果が出る
「散歩をしない」という、良くないことを継続すれば、脚力が衰えるという良くない結果が出ます。次のような体験をしました。
新型コロナウィルス禍の中では、不要不急の外出を控えるようにと、新聞やテレビなどで呼びかけていました。これをまともに受け入れたらとんでもないことが起きました。
散歩に出かけられないので、家の中に何日かいました。あるとき、家の周りを歩こうと思い外に出ました。すると、歩くのが遅くなっていて、いつものコースを歩くのに倍も時間がかかりました。脚力が低下したことは明らかです。
健康は、役所は守ってくれません。自分が守るしかありません。
それから、マスクをして、いつものように週3~4回程度散歩をするようにしましたら、いつの間にか以前のように歩けました。嬉しいです。
2. 継続は力なり
「継続は力なり」と云う格言があります。
「継続」とは、ある行為や状態を続けることです。
「継続は力なり」とは、どんなに小さなことでも実行努力を続ければ、やがてよい結果が出るという意味です。
「継続は力なり」の類似文を幾つか挙げます。
① 雨だれ石をうがつ
この意味は、軒先からしたたれ落ちる雨のしずくのようない小さな物でも、長い期間かけて同じところに落ち続けると、硬い石でも穴を開けてしまうと云うことです。
② 石の上にも三年
この意味は、冷たい石の上に三年も座り続けると温まってくるというものです。
転じて、希望する事柄の達成に向けて、がまん強く実行努力すれば、必ず結果が出ます。
③ 転石は苔を生ぜず
転がる石には、苔が生えないという意味です。
その時々に応じて柔軟に対応すれば、物事が達成するということになります。
④ 千里の道も一歩から
千里とは、その人が持っている目的や希望です。それを思っているだけでは、実現しません。決意して、「やるぞー」と一歩を踏み出すことです。それから先は、コツコツと実行努力することだけです。⑤ 百里の道は、九十九里を道半ばとする
100里の距離を歩き通そうとするには、99里まで来ても、やっと半分来たと心得ることです。後の1里の道に何が潜んでいるかわかりませんから、安心してはいけません。
3. 自分の健康を維持するためにしている事
3.1. 毎日行っている事
「毎日行っている事」は、感覚を使うことです。
寝る前に翌日実行することを手帳に書きます。朝、今日実行することを手帳で確認します。
新聞を読み、テレビを見る、メモを取ります。分からない言葉があれば、辞書やネットで調べます。
家族への朝晩の挨拶、食事の開始終了の挨拶をします。
今でも、コロナウィルスやインフルエンザの感染が流行っています。感染予防のために、いまでもマスクをして外出します。
帰宅したら、石けんで手を洗い、塩水でうがいをしています。
3.2. 生かされている事に感謝
呼吸し、体が動け、思いを達成する行動がとれることに感謝しています。
3.3. 睡眠、食事、運動
これは、「体の健康」の固定ページを見て下さい。